まちおです。
みなさん、継続って難しいですよね。
ダイエット、筋トレ、勉強…etc
なかなか長続きせずに挫折していった経験はあるのではないでしょうか。
僕も継続できない人間の1人でしたが、現在、毎日筋トレと、モーニングページ(毎朝起きた直後に、頭の中で思いついたことをノートに書き綴る)を半年間継続しています。
今回は私が習慣して良かったこと、習慣化するための方法をお伝えしていこうと思います。
Contents
習慣化するまでの方法
①毎日1分でいいから続ける。最初はハードルを下げる。
私は最初1日15分腹筋とスクワットをするという目標を掲げていましたが
3日で終わってしまいました。毎日15分でも少し長く感じ、継続するのが難しかったです
そこで私は思い切って15分から3分に時間を減らしました。
Youtubeで3分でできる腹筋の動画をみながら行うとすぐでした。腹筋を始める時も「まあ3分ならすぐできるか」という気軽な気持ちで取り組みやすく継続しやすかったです。
3分が難しい方は最初は1分とかでも大丈夫だと思います。
ここでのポイントは最初はハードルを下げまくることです!!
②行動をセットにしてルーティーン化する
これはどういうことかというと、習慣化する前の行動を作るということです。
例えば、私の筋トレは帰宅後に行うようにしていますが、帰ってからのルーティーンをつくるようにしています。
帰ったらトレーニングウェアに着替えるという風に、筋トレの一個前の行動も決めて行うとさらに継続するためのハードルが下がります。
「〜したら〜する」という風に一個前の行動を決めると習慣化しやすくなります
③自分を褒める、できなくても自分を責めない
ここも重要なポイントです。
継続できたら自分を褒めてあげてください。1日継続しなかった日があっても自分を責めすぎず、また明日から頑張ろうかくらいのスタンスでいた方が継続に繋がります。
仕事で嫌なことがありどうしても筋トレする気が起きなかった日などは割り切ってしない日もありました。そういう時はまた明日から頑張ろう!とうまく切り替えます。
最初のうちは「緩く長く」を意識して行動していくと続きやすくなりますよ!!
習慣化できて良かったこと
①自己肯定感が爆上がりして自分に自信がもてます。
自分はちゃんとやれている、継続できているという気持ちはあらゆる自信に繋がります。
自信が持てると新たな行動にもチャレンジしようという意欲が起き、
さらに努力ができるようになります。好循環を起こしていきましょう。
②習慣化すると無意識で行動ができるようになり判断疲れしにくくなる
習慣化してしまうといちいち、あー今日筋トレしようかなやめとこうかなといった気持ちも起きにくなります。息を吸うように腹筋できるようになってます(もちろんトレーニングはきついですが笑)
人は判断をする時も意思決定の力を使っているらしく、ストレスフリーな生活ができます。
③習慣化すると人生が変わる
私たちの生活は全て習慣によってできているようなものです。朝起きたら顔を洗う、歯を磨く等…
ほとんどの行動は習慣によって形成されていると言えます。
その中で、日々の生活に運動や読書の習慣を取り入れるだけだけでも生活の質が全然違ってきます。
1日30分を1年続けるだけでもものすごい量になります。
習慣によって人生をコントロールしていきましょう。
まとめ
今回は習慣化のコツ・習慣化できて良かったことをお伝えしました
習慣化のコツは
①毎日1分でいいからやる
②習慣にしたい行動の一個前の行動まで決める
③自分を褒める
です!!
習慣化によって人生が変わります。
みなさんも思い立ったが今です。1分でもいいから何かできること。はじめてみませんか??
コメントを残す