まちおです。
今回は私がシンプルな暮らしをするために実践したことをお伝えしていこうと思います。
シンプルな暮らしってそもそもなんぞや!!っていうツッコミはあると思うんですが、
私が思うシンプルな暮らしとは
「ストレスフリーで無駄のなく、自分の好きなことに時間を使うことができる生活」です。
では具体的にどのようなことを行っているか。早速いってみましょう。
Contents
やったこと
①物を増やさない
物に溢れすぎた生活をしていると、時間が奪われます。
「あれ、どこにしまったっけ」「充電ケーブルどこにやったっけ」という感じで
探すのにも時間がかかります。
更に「とりあえず買っておこう」の気持ちで買った物は
大体1年後使ってないことが多いです。
自分が本当に欲しいと思い、よく考えて買った物に囲まれて
過ごすだけでも毎日が楽しくなります。
②下着・靴下を同じ物に揃える
これを行うと圧倒的に毎日が楽になります。
私は夏はユニクロの「エアリズム」冬は無印良品の「綿であったかインナー」
仕事用の靴下は無印良品の「足なり靴下」という風に同じ商品で揃えることを心がけています。
洗濯した後、靴下のもう片方を探す手間もないってかなり楽ですよ。
そのまま何も考えずに収納にポーンと投げるだけ。使う時も何も考えずに取り出すだけ。
これがとにかくストレスフリーです。一回すると前の生活に戻れなくなりそうです。
③家事の自動化を行う
私が自動化のために購入したものは、
お掃除ロボットの「ブラーバ ジェット」と日立の「ドラム式洗濯乾燥機」です。
(商品については追々レビューしていこうと思います。)
この二つはおすすめです。
お掃除ロボットにより掃除機をいちいちかける手間が減りました。
外出している間に床をピカピカに磨いてくれるため毎日綺麗な床で生活しています。
ドラム式洗濯機を購入することで、私は洗濯物を干すということを一切しなくなりました。
この手間がなくなるだけでも全然違います。洗濯乾燥までに3時間くらいかかりますが、
その間に何か作業するなど時間を効率的に使えます。
④キャッシュレス化を行う
巷でどんどん広がっているキャッシュレス。私も利用しています。
使っているサービスは「Kyash」「PayPay」です。
まだ福岡ではキャッシュレス浸透率が不十分なこともあり、使えないお店等まだまだありますが
積極的に利用するようにしています。
現金を使わないと小銭を探す手間等省けて会計時がスムーズに行えます。
メリット
上記のことを実践すると、このようなメリットが…
「無駄な家事をしなくなることで自分の時使える時間が増えて、自己投資に使えるようになる」
です。
これに尽きますよね、時間は自分で作り出すものです。
掃除の手間、洗濯物を干す手間、小銭を探す手間などかき集めると10分程度かもしれませんが、
その10分をかき集めて、毎日自己投資の時間に充てるだけで大きな力になります。
お掃除ロボットやドラム式洗濯機は少しお高い買い物ではありますが、
家事の手間をなくし、時間を生み出すための物と捉えれば有意義な買い物であると考えます。
自己投資の結果、副業を始めたり、自分の収益につなげることができれば万々歳ですよね。
まとめ
今回は私がシンプルな暮らしを目指す上で実践したことを紹介しました。
普段何気なく行っている行動も見直しをして効率化、自動化していくことで
自分の好きなことに使える時間を生み出していくことができます。
生み出した時間で自己投資を行い、
更により良い生活に繋げていきたいですね。
ストレスフリーでシンプルな暮らし。実践していきましょう。
ではでは
コメントを残す